皆さんこんにちは‼毎日の家事育児お疲れさまです。
赤ちゃんて確かにかわいいけど、でもそれだけじゃないですよね。毎日毎日ミルクにおむつに掃除洗濯・・・ 次から次へとやることがあります。
そんな毎日頑張っている新米ママさんに、この場を借りてエールを送らせていただきます。
かわいいだけじゃない!?赤ちゃん
たまには手をかけた料理をしようと思っても、赤ちゃんが泣き止まなくて結局時間が無くなってしまったり…。
たまにはゆっくり寝たいと思っても赤ちゃんの夜泣きが止まらなくて、結局朝まで抱っこしていたなんてこともしばしば…。
こんなことが一体いつまで続くのかと、途方に暮れてしまうことも少なくないと思います。
育児は育自、ママだって新米なんです
昔から育児は育自とも言います。初めての育児の場合は特に、子供が生後3か月ならママだってまだ3か月の新米なんです。すべてのことを完ぺきにこなすことなんてできません。
子育ては毎日続いていくのですから、今日中にすべてをやらなければいけないことはありません。やるべきことに優先順位をつけて、順番にこなしていけばいいのです。やりきれなかったことは明日やればいいのです。私はこうしてから精神的にずいぶん楽になりました。
多少でたらめでも大丈夫、子供は育っていくものです。
実はすごいことをしているんですよ!!
子育てって実はすごく尊いことだと私は思います。だって少子化のこの時代に、未来を担う人材を育てているんです。人一人を育てるんですもの、楽なわけがないんです。そう思いませんか。
ましてやその子の体のことから、将来のことまですべてにおいて気を使って、心配して…。
親じゃなかったらここまでのことはとてもできません。
イライラするのは慢性的な寝不足が原因かも?
夜赤ちゃんを寝かしつけて、「やっと寝た…。やれやれ」と思っても、ベビーべッドに寝かせたとたんに赤ちゃんが「ぎゃ~‼」、もう一度寝かしつけてみても、旦那さんが帰ってきて物音を立てたら、また「ぎゃ~‼」、…本当に切りがありませんよね。
そんな生活の中で寝不足になっていませんか?
育児以外にも掃除や洗濯をしておきたいと思うかもしれませんが、たとえ1時間でも赤ちゃんが寝ているときは赤ちゃんと一緒に寝てしまいましょう。
たとえ30分でも仮眠をしておくと少しは楽になるものです。
すっきりしてから、ほかのことをした方がイライラして旦那様にあたることも少なくなりますし、能率もよくなって一石二鳥です。
精神的な不安を解消するのが一番です
「母乳があまり出なかったから、早々にミルクにしちゃったけど本当にいいのかしら?」とか、「離乳食の進め方はこれでいいのかしら?」など、独りで育児をしているといろいろと不安が出てくるものです。
そんな時は地域の保育園などで開催されている、育児セミナーや保健センターなどで、相談してもいいと思います。
もしご近所に先輩ママさんがいるのであればその方に相談してもいいと思います。何も同じ年頃の子供をもったママさんでなくてもいいと思います。むしろ少し年上の子供を持つママさんのほうが、経験が豊富かもしれません。
実家のお母さんやお姑さんに電話で相談してみてもいいでしょう。
また小児科でもこういった相談に乗ってくれますよ、乳幼児は医療費がかかりませんので、大いに利用してしまいましょう。
保育園を利用している場合には保母さんに相談するのもいいと思います。とにかく不安や困ったことがあれば一人で抱え込まないで、誰かに相談してみましょう。
まとめ
いかがでしたか?乳幼児を子育てしている中で、私がこれまで聞いてきたことや体験談などを交えてお話してきました。少しでも独りで頑張っている新米ママさんのお役に立てたら幸いです。
育児日記ランキング ブログランキングに参加しております。
よろしければポチっとお願いします!