子供がある程度大きくなってくると、親子で一緒に山登りも楽しめるようになってきますよね。
しかし初めての親子での登山、何を用意していいか迷うことはありませんか?
また子連れだと大人だけの登山よりも色々と注意しなければならないこともあります。
そこで子連れで山登りをする時の注意点と、持っていったほうがいい持ち物をリストアップしてみました。
親子で山登りをする際の参考になさってください。
子供と山登り、注意すべき点とは?
まずは子供と一緒に登山する場合に気を付けることは何か見ていきましょう。
・山選び
初めての子連れ登山では初心者向けの簡単な山を選びましょう。
できればハイキング程度のあまりきつくないコースがいいでしょう。
子供が疲れてしまうのももちろんですが、子連れで山に登るということは親にとっても一人で登るよりもずっと体力と気力を使うことになります。
もし可能であれば途中まで車やケーブルカーなどで行ける山を選ぶと、歩く距離もそれだけ短縮されるので親子ともに楽に山登りを楽しめます。
・子供から目を離さない
ある程度大きくなった子供といえども、山で目を離すのは危険です。
子供はいきなり何をするかわかりません。
「ちょっと先に行ってるね」なんて言って、行った先で崖から落ちている可能性だってあります。
どれだけ簡単そうに見える山でも山であることには変わりはないので、子供にきちんと山の怖さを教えて親から離れないことを約束させましょう。
・子供の体調管理
子供は自分でペース配分ができません。
楽しくてはしゃいで、最初から全力を出し切ってしまうこともあります。
そうして途中で具合が悪くなったりバテてしまったりということもあるので、子供のペースが速すぎるなと思ったら親がセーブしてあげましょう。
そしてもし万一子供の具合が悪そうだったら、絶対に無理はせずにすぐに切り上げて帰りましょう。
・トイレの場所をあらかじめ把握しておく
トイレは大人にとっても大きな問題ですが、子供だとさらに大変です。
大人よりも子供はトイレを我慢することができません。
その上「行きたくなくても念のため行っておこう」ということもできません。
そのため親がトイレの場所をきちんと把握しておき、子供に定期的にトイレに行くように促す必要があります。
男子トイレだとそうでもないのですが、女子トイレだととても混雑することが多いので、ギリギリで駆け込むことがないように気を配りましょう。
子連れ登山に必要な持ち物
では次に、子供と山登りをする際に必要な持ち物を見ていきましょう。
・食べ物、飲み物
ハイキングくらいの簡単な山だと休憩所や食事処があったりしますが、混雑している可能性もあり、またなんといっても山の上は割高になります。
できればお弁当は持参したほうがいいでしょう。
その時にはおにぎりなどの食べやすい物を用意しましょう。
飲み物も売っている場合が多いですが、やはりこれも割高になるので水筒やペットボトルを持っていくのをおすすめします。
ただしあまり大量に持っていくと今度は荷物が重すぎて大変になるので、水筒と予備のペットボトルを1、2本くらい用意しておけばいいでしょう。
万一全部飲み切ってしまったら足りない分だけ現地で購入しましょう。
またお弁当だけでなく、ちょっとしたおやつも持っていくと安心です。
少し疲れた時に糖分をとれるように飴やキャラメルを用意しておくと手軽に栄養補給できます。
また子供はすぐに「お腹すいた」と言い出しますので、すぐに食べられるようなバナナやシリアルバーなどで小腹を満たしてあげましょう。
・ウエットシート
ウエットシートは特に子連れの場合何かと便利に使えます。
子供はすぐに転んだりあちこち触ったりと、とにかく手が汚れます。
そういう時にウエットシートがあるとささっと汚れを落とせて便利です。
もちろん食事前や食事中のお手拭きにも大活躍するので、ぜひ持っていきましょう。
・レジャーシート
お弁当を食べたり少し休憩したい時に活躍するので、一枚持っていきましょう。
また山の中は地面がでこぼこしているので、あまりに薄いシートだと石などでお尻が痛くなってしまいます。
できるだけ厚みのあるシートを持っていくといいでしょう。
・ビニール袋
山のゴミは持って帰るのが鉄則です。
そのため、ビニール袋は必ず用意しておきましょう。
ゴミだけでなく、万一服が濡れたり汚れたりした時に袋にいれて持って帰ったり、木の実などを拾って子供が持って帰ると言った時にいれたりと、何かと役に立ちます。
何枚か余分に持っていくといいでしょう。
・タオル
タオルは汗をかいた時に拭くために使うのはもちろん、何かケガをした時の処置に使えたりレジャーシートに座る時に座布団代わりに敷いたり、紫外線よけに首に巻いたりと何かと使えます。
こちらも少し余分に持っていきましょう。
・着替え、防寒着
多少涼しい時でも山歩きをするととても汗をかきます。
また子供は転んだりなんだりととにかくすぐに服を汚します。
そういった時のために着替えを用意しておくと安心です。
またとてもいい天気でも山の上は結構ひんやりとしています。
汗がすーっとひいて寒くなることもあります。
そんな時にすぐに上に着られるように、上着を一枚用意しておくといいでしょう。
・雨具
山の天気はすぐに変化します。
さっきまで晴れていたと思ったらいきなり雨が降ってきたなんてことも珍しくありません。
そのため、どれだけ晴れていても雨具は必ず用意していきましょう。
その際は折り畳み傘などではなく、レインコートを持っていきましょう。
傘をさして山道を歩くのはとても大変ですし、自分も両手が使えず危険な上周りの人にも当たったりして危険が及びます。
山での傘の使用はやめておきましょう。
・日焼け止め、虫よけスプレー
山の上の紫外線はとても強い上、子供の肌は大人に比べてとても薄くなっています。
日焼け止めは山に登る前に塗っておき、汗などで落ちてきたと思ったらまたこまめに塗りなおしてあげてください。
また山には虫もたくさんいますから、虫よけもこまめに体に吹きかけておくと安心です。
・救急グッズ
山では何が起こるかわかりません。
そのため、絆創膏や消毒液、ガーゼや湿布など簡単な救急グッズは用意していきましょう。
叩くと冷える冷却ジェルなども、打撲の時や暑くて顔がほてった時などに使えて便利です。
山の上は街中と違って「あれ忘れた!」と思ってもコンビニですぐに買うというわけにはいきません。
いざという時に焦らないように、登山前の準備はしっかりと行いましょう。
そして初めての親子登山がいい思い出になるように、子供と一緒にたくさん楽しんできてください。
ブログランキングに参加しております。
よろしければポチっとお願いします!