トイレトレーニングを始めるにしてもいつ始めたらいいの?オムツにしていたのに、
本当にオムツは取れるようになるの?どうやって始めたらいいの?
初めてのママは疑問でいっぱいですよね。
トイレトレーニングって難しそうですが、そうでもないんです。
オムツは必ずはずれるものです。
★いつからトイレトレーニングすればいい?
我が家の二女(1歳11ヶ月)は今、トイレトレーニングの真っ最中です。
実は、出来そうだなと思い、1歳頃から補助便座には座らせています。なので、
たまには嫌がりますが、トイレに誘って5~6割はトイレで排泄出来ています。
子供の発達状況によりますが、1歳半~2歳にかけて出来ることもあります。
しっかり歩けるようになると『おまる』に座ることが出来ます。
お昼寝の後おしっこをしていない、食後にいきんだりする、
オムツが濡れると知らせに来るなどのサインがありましたら始め時ですよ!
おまる、補助便座などを買って準備して始めてみましょうね。
★親の心構え
これは一番知っておいて欲しい事です。トイレトレーニング(以下トイトレとします)
オムツがなかなか外れないとどうなるのでしょうか。焦ってしまうのですよね。そうしたら、
イライラしたり…怒鳴ってしまったり…叩いてしまったり…そしてダメな親だと自己嫌悪に
陥ってしまうんですよね。
必ずなんとかなる
この気持ちでお子さんと頑張ってみて下さい。ゆったりとした気持ちで行うことが大切です。
★トイトレの時期とタイミングの見極め方
1.おしっこを少しでも溜められる
膀胱の発育の確認です。1時間強くらいはオムツが濡れないようになり、その後のおしっこである程度まとまった量が出る。
2.親子の意思がある程度通じ合えること
意志の通じ合い・言語の確認です。トレーニングは親と子供のコミュニケーションで進むため、言葉やしぐさなどによるやりとりがある程度できる事が必要です。
3.おしっこが出た後で『ちっち』と教えてくれる
言葉でなくてもオムツを触ったり、子供がなにかしらのサインをくれること。
ちょっとしたサインを見逃さないようにしましょうね。
★紙オムツから布パンツへ切り替えてみよう
おしっこの間隔が2時間くらい空いている時や、気候の良い季節であれば思い切って日中は布パンツにしてみるという方法があります。布パンツにおしっこしていく中で、子供はおしっこの濡れた感覚や、不快な感じを覚えます。
紙オムツは多くの水分を吸収しますので、この濡れた感覚や、おしっこが足を伝うという感覚があまりしません。布パンツで初めて体験することになります。
この濡れた不快な感覚、“パンツでおしっこ、ウンチをすることによる不快が、トイレやおまるでおしっこする気持ちよさ”にシフトされると、オムツはずれがまた一歩近づくのです。
★適した季節は?
今の時代は、冬でも部屋を暖められる暖房器具があり、トイトレが始めやすくなっています。
冬でも暖かいですから、おまるや補助便座に慣れるために定期的に座ってみるという点では無理なく始められますが、一つ問題があります。
もし、布パンツにしたらおもらしをしたら着替えをしなくてはならないですよね。お着替えの事を考えると、出来れば洗濯物を少なくしたいと思うものですよね。子供がズボンを濡らしてしたり、汚したりするのは仕方ないと思っても積み上げられる洗濯物の山に落胆したり、イライラしたり…。
冬であったら乾かない!!のでますます思いますよね。
だったら、子供がズボンや下着を濡らしてしまっても半日も干せばすぐ乾く夏の方がいいんじゃない!?
と思われると思いますが、夏限定でオムツを外そうと思ったら焦ってしまうのであまりおすすめ出来ません。
子供は親の焦り、イライラなどを敏感に感じ取る力があります。
では、いつが一番オムツはずれに適しているのか?それは春です。なぜならば、冬に比べたら暖かくなりますし、天気が良い日が増えて洗濯物も乾きやすくなるからです。
布パンツだけ、または薄着で過ごすことも出来ます。布パンツにして間もない時はビニールシートを敷くなどして、おもらしされても掃除しやすくしておくと良いです。
★布パンツにおもらしをしてしまった時の洗濯方法
気持ち的にも、おもらしされたら可愛い我が子の物と思っても嫌ですよね。なんといってもあのアンモニア臭!!
洗剤をつけてもなかなか落ちないです。どうしたらあのニオイは取れるのでしょうか。
そもそも何故あんなに臭くなるのか?おしっこには『尿酸』と言うものが含まれています。その尿酸が時間が経ち、空気中にある雑菌に触れてしまうことでアンモニアに変わります。
おもらししてすぐであれば、水洗いだけでニオイは取れます。しかし、時間が経ってしまったものはアンモニア(アルカリ性)を相殺するための酸性が効きます。身近にあるのはお酢ですが、お酢のニオイが残りそう…。他に酸性のものは…?
あります!!それはクエン酸です。ミョウバンもそうです。
クエン酸は現在は100均にも置いてある物ですので気軽に購入できますね。おねしょの時にも良さそうです。
トイトレの方法②に続きます!
育児日記ランキング ブログランキングに参加しております。
よろしければポチっとお願いします!