新生児から夜の睡眠時間が安定してくるまでの間は
数ヶ月かかりますよね。
その間夜中に何度も起きて授乳をすることになります。
私も現在10ヶ月の赤ちゃんの子育ての真っ最中ですが
未だに夜中に1回は授乳をしています。
この記事では夜中の授乳中におすすめなアイテムを紹介します!
夜中の授乳の悩み…みんなどんなことを悩んでいるの?
夜中の授乳ですが、みなさんそれぞれお悩みがあることでしょう。
私が夜中の授乳で悩んでいたことは、電気です。
電気をつれるべき?それともつけないほうがいい?
赤ちゃんが小さい間はとても悩んでいました。
夜中の授乳で同じ部屋で寝ているパパが何度も目を覚ますのは
かわいそうかな…と思い電気をつけるのを躊躇っていました。
ですが、電気をつけないと赤ちゃんの様子もわからないし
お世話をする側からすれば電気はつけたいものですよね。
そんな悩みを抱えながら夜中の授乳をするのも
少しストレスを感じてしまうようになったので何かいい方法はないか
考えたところライトを購入することにしました。
夜中の授乳におすすめのライト!
夜中の授乳のためにライトを購入することにし
どんなものがいいか迷ってなかなか決められませんでした。
そこで、夜中の授乳のためにライトを購入しようと考えている人のために
おすすめのライトを紹介していきます!
① 無印良品 LED持ち運びできるあかり
私が1番最初に購入しようかと悩んだ商品です。
持ち手がハンガー状になっているので、いろんな場所に
かけて使うことができるのです。
見た目もライトに見えない感じでシンプルだけどおしゃれなライトです。
充電式になっているのでコードレスで持ち運びもできる上に
スリープタイマーもついているので消し忘れも防げます。
2段階に調光もできます。
しかし、お値段が少し高めなので躊躇してしまいましたが
機能を考えれば妥当な値段設定です。
② 無印良品 LEDシリコーンタイマーライト
このライトのいいところは、睡眠時などにタイマーをセットすると
だんだん暗くなって明かりが消えるというシステムです。
タイマーは30分と60分で、タイマーによって2段階の
明るさの調整が可能なライトになっています。
コロンとしたまるいフォルムも可愛らしく
インテリアとしても映える可愛らしいライトです。
シリコン製なので軽いのも特徴のひとつですよ。
さきほど紹介したライトよりもお値段も安いので
買いやすい商品でおすすめです。
③ たまひよ 授乳時間が記録できるLEDライト
このライトの最大の特徴は授乳時間が記録できるところです。
最大で3回分の授乳時間が記録できるようになっています。
夜中の授乳はつい時間を記録するのを忘れてしまうこともあるので
この機能があると便利ですね。
また、コードレスで軽いので持ち運びもしやすいですよ。
電池式なので、充電も必要ないので使い勝手もいいです。
LEDなので電球の交換の必要もありません。
④ ニトリ LEDランプ(ホルン)
このライトは3段階に明るさの調整ができます。
ライトをつけたり、明るさの調整方法が、本体ごと下に押すだけで
できてしまうというとても簡単な方法なのです!
また、コードレスで持ち手もついているので持ち運びも簡単です。
何と言っても、さすがニトリさん。
お値段が安いんです!!
便利な上にお値段の安さで私はこのニトリのライトを購入しました。
ズボラなので、本体を下に押すだけでライトがつくというのが
最大の決め手になりました。
このような商品で散々悩んで、私はニトリでライトを購入しました。
実際に使うと3段階に明るさの調整ができて
一番小さい明かりは家族にも迷惑にならないほどよい明かりでした。
また、最近では授乳で使うことはなくなってきましたが
赤ちゃんが寝返りをするようになってからというもの寝ているときも
コロっと寝返りをして気がつくとうつ伏せになっていることが増えました。
そのため最近では夜中に赤ちゃんが窒息していないか確認するのにも
とても便利で今でも夜に役に立ってくれています。
授乳だけでなく夜中のおむつ替えにも大活躍してくれるので
迷っている方はライトの購入をお勧めします。
いくつか紹介してみたので、あなたに合うライトを探してみてくださいね。
まとめ
さいごに授乳ライトを選ぶときのポイントをまとめておきます。
● コードレスで持ち運びができる
● 赤ちゃんにあたってしまっても安心な素材
● 赤ちゃんや家族が目を覚まさないほどよい明かり
● スイッチが簡単に押せる
このようなポイントを満たしていれば授乳ライトとして
十分に使うことができるでしょう。
育児日記ランキング ブログランキングに参加しております。
よろしければポチっとお願いします!