子供も3歳くらいになると色々と好みが出てきますよね。
言葉もしっかりしてくるため「あれほしい」「これほしい」と言いだしたりもします。
しかしまだまだ興味もうつりやすいため、昨日と今日でほしがるものが変わったり、楽しそうに遊んでいたのにすぐに飽きてしまったりと、本当に欲しいものがなかなかつかめなかったりします。
特にクリスマスや誕生日のプレゼントの場合、せっかくだから喜ぶ物をあげたいし、金額的にも大きくなるのでできるだけ失敗したくないというのが親の本音です。
そこでこの記事では3歳の子供が喜びそうな物を選んでまとめてみました。
プレゼントで迷った際の参考になさってください。
ままごとキッチンセット
おままごとが好きな子供はお料理ごっこの道具を色々と持っていることでしょう。
しかしキッチンセットは大きい上に値段も張るのでまだ持っていないという家庭も多いのではないでしょうか。
そんな時はキッチンセットをプレゼントしてあげることでおままごともさらに楽しくなります。
キッチンセットには木でできた高級なものからダンボールで作られたお手軽なもの、音や光が出るおもちゃ的なものまで様々あります。
キッチンセットは児童館などに置いてあることが多いので、そういったところやおもちゃ屋さんでどんなものが子供が喜ぶか先に試してみるといいでしょう。
ただ基本的に子供は棚や引き出しがついているものを喜ぶ傾向にあるので、そういったものを選ぶのもひとつの手です。
お人形セット
3歳くらいの子供はだんだん小さい赤ちゃんのお世話をしたがります。
お人形は女の子だけのものと思われがちですが、男の子でもお人形が好きな子はたくさんいます。
「男の子なのにお人形?」なんて思う必要はありません。
男の子でもお人形のお世話をすることで優しい気持ちが芽生えます。
少し前まではお人形といえばメルちゃんかポポちゃんで迷うことが多かったものですが、最近はそれに加えて「レミンちゃん」「ソランちゃん」という姉妹のお人形が売り出されました。
とても可愛らしい顔立ちをしている上、ディズニーと提携しているため着せ替え用の洋服がアリスや白雪姫などディズニーキャラクターのデザインの服となっています。
ディズニー好きな子供にはとても喜ばれるでしょう。
ただしその分少しお値段は高めとなっています。
知育玩具
昔から人気のある知育玩具ですが、今でもその人気は不動です。
今はつみきひとつにしても様々な種類のものがあります。
ブロックにしてもレゴブロックのようなものから、マグネット式のブロックや子供の手でも簡単に着脱できるペタペタブロックなど、バラエティーにとんだ商品がたくさんあります。
こういうブロックはよくおもちゃ屋さんなどのお試しコーナーに置いてあったりするので、実際に子供に遊ばせてみるといいでしょう。
アスレチックなど大型遊具
家のスペースに余裕があるのならば、家で滑り台やジャングルジムができる室内型のアスレチックもおすすめです。
雨の日でも寒い日でも家の中でたくさん体を動かすことができます。
鉄棒がついたもの、ブランコがついたものなど種類はたくさんあるので、家に置けるかどうかを確認して選びましょう。
他にもトランポリンも運動になっていいですよ。
特にジャンプが苦手な子供はトランポリンも使うことで上手にジャンプができるようになります。
おうちで砂場セット
砂場が好きな子供には室内で砂遊びができる室内用の砂場セットはいかがでしょうか。
有名なのはスウェーデンうまれのキネティックサンドです。
普通の砂とは違ったふわふわの触感で、子供だけでなく大人までも夢中になってしまいます。
手触りがふわふわな上、型にいれると簡単にかたまるため、小さい子供でも色々な形が簡単に作れます。
難点はやはり家の中で遊ぶためどうしても砂が散らかるところと、散らかった砂は掃除機などで掃除してしまうため少しずつ量が減っていってしまうところです。
もし庭があるのなら、庭にレジャーシートを敷いて遊ぶと多少砂が散らかったとしも気にならず、片付けも楽でおすすめです。
キネティックサンド以外にも同じような砂は他メーカーからも出ています。
電車や車のプレイセット
男の子に人気があるのは乗り物のおもちゃですよね。
乗り物好きな子供ならプラレールやトミカなど、こまごましたおもちゃはいくつか持っているでしょう。
クリスマスや誕生日には大きな駅や高速道路など、それらの乗り物で遊べるセット商品などを買ってあげると大喜び間違いなしです。
電車好きな子供には、おもちゃの電車をコントロールできるマスコンがついたものなどがあり、運転手気分で楽しめます。
動く、しゃべるぬいぐるみ
昔は動くぬいぐるみといえば、チンパンジーが手をたたいたり犬がほえて前にトコトコ歩いたり、という程度のものでしたが、最近では高性能な動くぬいぐるみがたくさんあります。
しゃべるぬいぐるみも、こちらが言った言葉をそのまま繰り返すものから、内蔵されている言葉をしゃべるもの、スマホで操作して好きな言葉をしゃべらせるものなど色々あります。
ペットが飼いたいけど飼えない、という家庭にはおすすめです。
きっと子供のいいお友達になってくれますよ。
ランニングバイク
ペダルがついていない、足で地面を蹴って動くタイプの二輪車です。
最近ではそのまますぐに自転車に乗れるようになると、三輪車よりも人気が高まっています。
もちろん乗りこなすためには練習が必要ですが、外で思いっきり体を動かすのが好きな子供にはぴったりのプレゼントです。
一度コツをつかんでしまえば3歳くらいの子供でもすいすい乗れるようになります。
ただし乗る際には公道ではなく、広い公園などで乗るようにしましょう。
いかがだったでしょうか。
クリスマスや誕生日は子供にとって一大イベントです。
できるだけ記憶に残るような楽しいものにしてあげたいですよね。
ただどんなおもちゃでも子供にとって一番うれしいのは、そのおもちゃで親が一緒になって楽しく遊んでくれることです。
おもちゃをプレゼントするだけでなく、そのおもちゃで一緒に楽しんでいい思い出を作れるといいですね。
育児日記ランキング ブログランキングに参加しております。
よろしければポチっとお願いします!