子供が寝たら『やっと自分の時間が持てる!!』
そう思って1日の終わりの最期の育児が〝寝かしつけ″
でも子供って『後にやりたい事がある時』に限って寝ない
そんなもんなんですよね…
そうじゃなくても、寝かしつけに苦労する親は少なくない
0〜1歳までの対応法☆〜夜泣き編〜
一番はじめに頭を悩ませるのはやっぱり〝夜泣き″ですよね
これは本当に辛かった…
慣れない育児でただでさえ睡眠不足なのに、わけもなく泣いて
全然寝てくれない子を必死にあやす私に…その隣で旦那は熟睡。
何度イライラしたかわからないし、何度旦那に当たったか(笑
今となれば全部いい思い出←この言葉でだいたい片付ける私。
そんな一番はじめにママを悩ませる〝夜泣き″
それには一体どんな理由があるのか、どうすればいいのか
簡単にいつくかまとめてみました〜☆☆
☆夜泣きにだって原因あり!さて、どうしたの?☆
・オムツが汚れている
・お腹すいた
・暑いor寒い
・ゲップがうまく出来ていないから苦しい
などがあげられるんです!でも中には、どれも当てはまらない
のに泣いていて「どうしたらいいの…」と困り果てる事も。
夜泣きのはっきりとした原因は、実は分かっていないそう
だけど少しは子供の発達と・睡眠リズムに関係しているんです!
赤ちゃんはたくさんの刺激を受けて成長していくんだけど
起きてるうちに受けた刺激は、寝ている時に脳が処理して
吸収して行くという流れが出来ています。
でも一度に受けた刺激が多いと、脳が興奮した状態になり
眠いのに眠れない…それが原因で泣く時もあるそうです!
☆夜泣きはいつまでつづくの??☆
一般的に夜泣きは3ヶ月頃から1歳半頃までとされています
ただ、この間にもし兄弟ができたり何か生活に変化があれば
夜泣きの期間は延長されるし、一度終わったはずの夜泣きが
また復活する事もあります!!
どの月齢の赤ちゃんや子供に対しても言えることは
実は『子供の眠りは大人より浅い』ということです。
知っての通り、人の睡眠は
〝レム睡眠とノンレム睡眠の繰り返し″です。
ただ赤ちゃんはまだ上手に睡眠をとる事ができないために
レム睡眠とノンレム睡眠が切り替わる時に起きちゃうんです。
寝るのイヤー!!はママもイヤ〜!!
寝かしつけの大変さも、2歳となると少しかわってきます
2歳頃に入ってくると『夜は寝る時間』と認識できます♪
睡眠のリズムも整ってくるから、夜はもう自然と眠くなる。
そんな2歳さんの寝かしつけの大変さの理由は《イヤイヤ期》
自我が芽生えて、色々なことに興味が出てくるこの時期
親に「もう寝るお時間だよ?寝室行こうか?」と言われても
「まだ寝たくない!」「もうすこし遊びたい」そんな気持ちが
眠さに優ってしまうので中々寝てくれないんです…。
他にも、日中の運動量が足りない・ママに構って欲しい
そんな理由からまだ寝たくない!となる事もあるんです。
じゃあ一体どうしたらいいいのか?
まず『早く寝かせないと!!』と焦る気持ちは一旦捨てましょう
中々寝てくれないことに対するイライラやママの焦りは
表情などで子供に伝わり、ますますうまくいかなくなるんです…
「眠くなったらきっとねるでしょ。」くらいの気持ちでいた方が
ママも余裕が持てるし、きっとうまく行くと思います☆☆
なかなか寝れない子に出来る事・その1
☆30分でいいから朝早く起きる☆
これは簡単!夜早く眠れないなら、朝早く起こせばいいんです。
その分お昼寝を長くする?そんな必要はありません!
いつも通りの昼寝時間で大丈夫。ただ朝早く起こせばいいだけ
☆日中の行動を多くする☆
いつもより1時間多く外にいるだけでも、子供は疲れます。
時間がある時はもっとたくさんお外で遊んであげる♪
そうすると、体が疲れているので愚図っても眠気に勝てず!
意外と簡単に寝てくれる事がありました。
☆お昼寝の見直し☆
お昼寝、子供が眠そうだからといって夕方にも寝てない??
今日はママがやりたい事があるから〝1時間位多めに″って
なったりしていませんか??
お昼寝のしすぎや、お昼寝時間が遅くて夜眠れないって事も
あるので心当たりがあればお昼寝時間の見直しも必要です☆
☆寝る前には睡眠モードへ☆
お風呂に入って、体がすこし冷めてきた頃が一番寝やすい体温
眠くなるタイミングだと言われています!
なので、寝かしつけの直前にお風呂に入るのはNG!
他にも、携帯やテレビ画面からの刺激も脳が休めないので
寝かしつけ30分前にはやめるのがgood☆☆
寝なくてもいいから布団に横になり、部屋もうっすら暗くする
そうする事でスムーズに睡眠モードに持っていけます☆☆
寝かしつけるコツは
☆すこし体をくっつけた状態でゆっくり絵本を読んであげる
これを実践している親御さんは多いと思います!
絵本を読む時間は親子のコミュニケーションにもなり
体がくっつく事で安心する事が出来るから、寝やすいんです。
☆子守唄☆
子供はママの声が一番聞き慣れているし一番落ち着くもの
今日の出来事を話しながら、ゆっくり背中をトントンして
子守唄を歌ってあげれば、心地よいリズムに落ち着き
☆まとめ☆
いかがでしたか??
大変だと思いますが、一生続くわけじゃありません。
ママとお子様にあった寝かしつけ方法がありますように
育児日記ランキング ブログランキングに参加しております。
よろしければポチっとお願いします!