みなさん、朝の時間ってとても忙しくないですか?
朝の家事を効率的にできるといいなと
毎日家事をしながら私自身もよく考えています。
朝は時間もないので特に家事を面倒に感じてしまいますよね。
実は朝の家事は順序の組み立て方次第で楽になるって知っていましたか?
この記事では、朝の家事を効率的にこなせるスケジュールを紹介します!
我が家で実践中の朝の家事スケジュール
私自身このスケジュールで朝の家事をするようにしてから
とても気持ちよく朝を過ごせるようになりました。
効率的に家事ができれば、朝から気持ち的にも余裕ができ
1日がとてもゆったりと過ごすことができるのです♪
私が実践してよかったな〜と思うスケジュールを
手順ごとにポイントとともに紹介していきますね!
1 洗濯
朝起きて1番に始めることは洗濯です!
洗濯が出来上がるまでには時間がかかるので
朝起きて1番に洗濯機のスイッチを押すことからはじめましょう。
私は来ていたパジャマも一緒に洗いたいので
洗濯を朝回すようにしていますが
夜のうちに洗濯予約をしてしまっておくのもいいかもしれません。
2 おべんとう作り
ストックしているおかずや昨日の晩御飯の残り物を使って
パパッとお弁当を作ってしまいます。
おかずはあるものでしてしまうので
しなくてはいけないのは主食の準備と必要ならデザートの準備くらいです。
3 朝食作り
朝食はパン食にしてしまうと準備が楽です♪
スープは前の日の晩に多めに作ってしまうとあたためるだけなので
サラダの準備をしてしまえば完成です。
ポイントはバイキング形式にしておくことです!
小さい子供の配膳は必要ですが
自分でできるような年齢になったら自分で配膳をする練習にもなるので
自分で必要な分だけよそって食べるようにしましょう。
4 食器洗い
食べ終わった食器もすぐに洗っておくと
汚れが簡単に落ちるので楽に洗うことができますよ。
我が家は食洗機で洗うのですが
食べてすぐなら、予約洗いしなくても綺麗に洗えるので
できるだけ早く食洗機を回すようにしています。
5 洗濯物を干す
朝食を食べ終わったくらいにはきっと洗濯が終わっていると思うので
洗濯物を干します。
このときのポイントが、しまう部屋ごとに
グループにして干すとしまうときの時短になります。
我が家は朝の準備はこのような感じで行っています。
この方法で朝の準備をするようになってからは
朝の準備や家族を送り出すまでが本当にスムーズになりました♪
朝の掃除の手順
パパや子供たちを送り出してしまった後
掃除をするならこんな手順でするととても効率がいいのでおすすめです。
1 掃除機がけの前の一手間
掃除機をかける前にハンディーモップで
家具についておるホコリをはらってしまいましょう。
高い場所から順にホコリをサッとでいいのではらっておいてください。
この一手間を惜しんでしまうと、家具にホコリがついているので
いくら掃除機をかけてもすぐにホコリが落ちてきて
掃除した意味がなくなってしまいます。
2 トイレ掃除
すぐに掃除機をかけなくなると思いますが
ホコリを払ってすぐはホコリが舞っているので
数分置いてホコリが落ち着くのを待ちます。
ただ待つのは時間がもったいないので
その間に簡単にトイレ掃除をしてしまいましょう。
3 全ての部屋の掃除機がけ
部屋が散らかっていなければ、掃除機をかけるのは
一気にかけてしまったほうが時短になります。
ベランダと玄関も掃除機をかけてしまうと
常にベランダと玄関も綺麗に保てるのでオススメです。
4 流し台の掃除
朝は家族みんなが身支度で流し台を使いますよね。
流し台も使ってすぐに掃除しておくと
一気に掃除をしなくていいので簡単に掃除ができます。
最後にタオルで蛇口と洗面台の水気を拭き取っておくと
水垢もつかずに綺麗な洗面台をキープでき気持ちいいですよ。
この掃除ですが、このように順序を読んでいると
大変そう…と思うかもしれませんが一度実践してみると
あっという間にできます。
また、毎日していることで自分の中に流れが身につくので
もっと楽に掃除ができるようになります。
掃除がなぜ大変なのかというと、ためてしまうからです!
汚れがたまったところを掃除するのはとても大変ですが
日々気をつけて掃除をしておくと汚れはたまらないので
掃除も簡単にすませてしまうことができます。
毎日これだけの手順で掃除をしておくと
一気にまとめて掃除することがなくなるので
本当に楽になるので試してみてくださいね!
まとめ
朝の準備ってこの時間までにここまでやっておかないと!
ということが多いので本当に忙しいですよね。
みんなを送り出す時間から逆算して
この手順で朝の準備をしてみてください。
きっと今までよりスムーズに家事ができるはずです♪
また、掃除の日々の積み重ねなので
毎日ちょっとずつ掃除を続けていくと
まとめて掃除しなくてもいいので楽になりますよ。
忙しいママほど、朝の時間を効率的に過ごせるように
自分の朝の準備の手順を振り返ってみてくださいね。
育児日記ランキング ブログランキングに参加しております。
よろしければポチっとお願いします!