子どもが生まれ、自然と気になってくるのはママ友ですよね。
疑問に思ったのは、『ママ友』と『友達』の違いって何だろう?
そして、絶対に必要なものでしょうか。でも、いたら良いな、
と思います。
●ママ友と友達の違いは?
『ママ友』とは同世代の子どもを持つママ、子ども同士が仲良し
などあくまで『子どもの友達のママ』なのです。
産院や、保育園、幼稚園、児童館など子ども主体で知り合った
ママであれば持つ悩みを抱えていることが多く相談しやすいですね。
あくまで関係の中心にいるのは子どもなのです。
『友達』はお互いに心を許しあって、対等に交わっている人の事です。
●ママ友っていなきゃダメ?
私は数人『ママ友』と呼べる人はいますが、距離は取っています。
連絡は取ったり、取らなかったりです。
近所に住んでいるママ友も意外と会わないし、それはそれで良い
かなと感じました。
本当は、一緒に出掛けたり、ランチをしたりとやりたいこともあり
ますが、親密にしたいと思う時はあります。
ママの性格にもよると思います。子ども同士は仲良しだけど
『合わないな』となるケースもあるのではないのでしょうか。
なので、児童館や図書館などママが集まる場所であれば、他のママ
と話が出来るからそれだけで良いと割り切る人もいるようです。
正直、ママ友付き合いめんどくさいって感じている方なのでしょう。
しかし、私個人の意見ではありますが少なからず『ママ友』はいた
方が良いのではないかと感じます。
●ママ友ってどうやってなるの?
『作ろう!』と思って作るものでもないので、『どうやってなるんだ?』
と疑問に思いますよね。
私の話ですが、長女が年少さんの時は第二子妊娠中でしたが、臨月前まで
は送迎していました。
そこで、子ども同士仲が良いので、ママにも挨拶をするようになり、交流
に繋がりましたね。
子ども同士は男女関係なく仲良くしているのも幼児期の特徴ですね。
その他、公園や習い事でもママ同士が仲良くなることもあるようです。
私も週末は大抵行く児童館のママと自然と仲良くなって、会ったら子ども
たちは遊んで、親同士は話しています。
●ママ友の距離感って!?
『ママ友』だからこそ必要だと思います。冒頭でもお話ししましたが、
『子どもの友達のママ』というだけで、友人とは違いますし、深入りして
トラブルになるくらいなら初めから適切な距離を取って接するのがベター
かなと思います。
幼稚園や保育園に通っていると、子どもの今後の園生活に関わりそうですしね。
●ママ友ここが面倒くさい
★身だしなみを整えなければならない
幼稚園の送迎の際、意外とチェックされてる項目です。
送り迎えするだけだから、ジャージや部屋着でもいいよね~と
着てくる人はいないように感じます。
すっぴんは清潔感がないと思われがちです(私はマスクしてごまかすこともあります
が(笑))かといって、バッチリメイクも引かれますよね。ナチュラルメイクが一番です。
★噂話に振り回される
女性は噂が好きですよね。ママ友間の噂話はあっという間に広がります。
本人がいない所で尾ひれが付いていたり、まったく別の話になってしまう事も少なく
ないようです。
間違った噂で、今まで仲の良かったママ友にまで疎遠にされてしまうこともあるようです。
★ランチや食事会など金銭的負担
同じ主婦だから、昼食まで作りたくないという気持ちはわかります。
だから、外食で済ませられるのは作る手間がないから楽ですが、これが何回もと
なってくると正直金銭的に苦しくなりますよね。
我が子が通っている幼稚園は少人数でそんなでもないので、仲の良いママとたま
に食べに行く程度です。
これが、私立のお高い幼稚園だったりすれば、週に何回か高級レストランでランチ
などとなりかねないですね。
あまりないケースですが、ランチ代を踏み倒してしまう(ずっと返さない)という
トラブルもあります。
★幼稚園以外での関わり
平日だけ付き合えば良いと思いますが、習い事が一緒など、そうはいかないのが
現状です。
スイミングや英会話教室など優劣がつく習い事の場合、妬まれてしまうことも
少なからずあるそうです。
●気が合うママ友出来るかも!
ここまで、あまりいい印象を書かなかったので、ここで良い交流が築ける可能性も
あるよ、と書いておきます。
人間、相性というものがあるので、『初めからなんか嫌だ』と感じる人もいれば、
逆に『この人、仲良くなれそう!』と感じる人だっていますよね。
ママ友は一気に距離を縮める付き合い方をすると後々トラブルに巻き込まれて収集
がつかなくなるケースも考えられるので、ここは慎重に少しずつ広く、浅くコミュ
ニケーションを取りながら行動するが吉です。
お互いが『信用できる人だ』と思えたら子どもの悩みも話しやすいですよね。
同じ“母親”という立場で見て考えてくれたり、悩みが解決しなくても女性は話すだけ
でリフレッシュ出来ますからそういった点でも気のおけるママ友がいると助かるな、
と思います。
★まとめ★
ママ友付き合いは、気負い過ぎず、適度な距離感を保って接すれば害はないです。
『子どもと大人の世界は別物』というのを頭において、『価値観が合わなくても仕方ない』
と軽い気持ちでいた方がいいです。
絶対に作らなきゃいけないものでもないですし、義務でもないですから。自分の気持ちに
正直に、相手の気持ちも汲みながら過ごしていけば良いと思います。
育児日記ランキング ブログランキングに参加しております。
よろしければポチっとお願いします!